一般歯科・小児歯科

一般歯科

一般歯科・小児歯科

◆診療方針◆

保険診療を中心に皆様のお口のお悩みに対応していきます。
気になることはお気軽にご相談ください。

◆診療内容◆

予防
歯科検診、虫歯予防、歯周病予防等
虫歯
歯が痛い、歯がしみる、歯が欠けた、詰め物や差し歯が取れた等
歯周病
歯茎が痛い、歯茎から血が出る、歯茎がムズムズする、歯茎が腫れた、歯がぐらぐらする、歯石や歯の汚れが気になる等
義歯
入れ歯が痛い、入れ歯がゆるい、入れ歯が壊れた等
顎関節症
顎が痛い、お口が開きにくい等
その他
口内炎等粘膜疾患、親知らずの処置、歯科金属アレルギー、睡眠時無呼吸症候群、各種スポーツ用マウスピース(マウスガード)等

◆お口の2大疾患:虫歯と歯周病◆

《虫歯の進行と治療》

虫歯の進行と治療

C1(エナメル質の虫歯)

虫歯菌が作り出す酸でエナメル質が溶け始めた状態。白濁が進み歯の表面がザラザラした感じになりますが、痛みはありません。正しい歯磨きの徹底とフッ素などの薬物の作用で再石灰化や進行抑制をすることができます。

C2(象牙質の虫歯)

C2(象牙質の虫歯)

虫歯が進行し、エナメル質だけでなく象牙質にまで及んだ状態。茶色や黒い穴ができ、冷たいものや甘いものがしみるようになってきます。治療は虫歯の部分を削り、金属や樹脂を詰めていきます。

C3(神経まで達した虫歯)

C3(神経まで達した虫歯)

虫歯が歯の神経まで進行した状態。ここまで虫歯が進行すると激しい痛みを感じることもあります。歯の神経をとる治療をし、詰めたりかぶせたりしていきます。歯の神経をとる治療はそれだけで通常2,3回はかかるので、治療にかかる回数も多くなります。

C4(歯根まで達した虫歯)

C4(歯根まで達した虫歯)

歯のほとんどの部分が虫歯で失われ、残りの根の部分にも虫歯が深く進行した状態。歯の根の先に細菌が病巣を作り腫れることもあります。ここまで進行してしまった虫歯は治療が困難になります。

《歯周病の進行と治療》

歯肉炎や歯槽膿漏など歯を支えている歯肉や歯槽骨などの歯周組織に起こる病気を歯周病といいます。

歯周病は進行の程度に差こそあれ多くの方が罹患しています。
歯周病は口臭や歯および歯ぐきの痛みの原因となるだけでなく、全身的にも悪影響を及ぼし、心臓疾患や肺炎などのリスクファクターになるとも言われています。
健康な歯ぐきを取り戻すためには、まず歯石やプラークなどの歯周病原菌の巣を取り除く必要があります。
あきやま歯科医院では生活習慣病のひとつでもある歯周病に積極的に取り組み、皆様の大切な歯を1本でも多く残すことを使命と考えています。
そのために歯石除去、お口のクリーニングをお勧めしています。
《息さわやか歯科~あきやま歯科医院でブレスケアしませんか》

《息さわやか歯科~あきやま歯科医院でブレスケアしませんか》

『自分の息が気になる』『家族や身近な方から指摘された』『自信を持って他人と接したい』等の理由でご自身の口臭改善を希望する方は多くいらっしゃいます。
食事、喫煙、飲酒等の外因性のものから内臓疾患等のように内因性のものまで口臭の原因は様々です。その中で『虫歯』『歯周病』『お口の清掃不良』『唾液の減少』等のお口の環境要因によるものが口臭の原因として高いウェートを占めています。
あきやま歯科医院での口臭対策は虫歯、歯周病、清掃状態等のお口の環境チェックから始めます。参考データとしてパナソニック製『細菌カウンタ』にてお口の総細菌数の測定をいたします。口臭の程度と原因に応じ、虫歯治療、歯周病治療、クリーニング(PMTC)、ブラッシング指導を含めた生活習慣の改善等の対応により歯科的な口臭の軽減を目指します。

小児歯科

小児歯科

◆乳歯の生える時期の目安◆

乳歯が生える時期と生える歯の順序には個人差がありますが、だいたい生後6~8ヶ月頃から下の前歯から生え始め、3歳頃までには20本の乳歯がそろい乳歯列が完成します。その後6歳頃から永久歯との交換が始まります。

乳中切歯 上:10ヶ月頃 下:8ヶ月頃
乳側切歯 上:11ヶ月頃 下:1歳頃
乳犬歯 上:1歳6ヶ月頃 下:1歳7ヶ月頃
第1乳臼歯 上:1歳4ヶ月頃 下:1歳5ヶ月頃
第2乳臼歯 上:2歳6ヶ月頃 下:2歳3ヶ月頃
◆乳歯の虫歯の特徴◆

◆乳歯の虫歯の特徴◆

乳歯は永久歯に比べて歯の質が弱く、未熟でやわらかいので、虫歯になりやすく、その進行が速いのが特徴です。

虫歯は口の中に次の4要素がそろって発生します。
①歯 ②虫歯菌 ③食物の中の糖分 ④一定の時間の経過
虫歯菌は食物の中の糖分を分解し、歯を溶かす酸を産生します。そして時間の経過とともに虫歯が発生するのです。

ふだん口の中はpH7に近い中性から弱酸性ですが、食事をすると酸性の環境になります。食事によって酸性になった口の中を早く中性に戻し、歯垢がこびりつく前に歯をみがくことが大切です。

◆乳歯の頃から虫歯予防◆

◆乳歯の頃から虫歯予防◆

乳歯はどうせ抜けてしまうのだから、虫歯になってもいいと思ったら大きな間違いです。乳歯が虫歯になると虫歯菌が多い悪環境の中に永久歯が生えてくることになり、一生使う大事な永久歯が虫歯になる危険性が高くなってしまいます。また『食育』の面からも虫歯があって痛かったり、食べずらかったら偏食の原因にもなりかねません。

万が一虫歯になったらできるだけ早いうちにきちんと治療することが大切です。虫歯も初期ならば削らなくてもよかったり、小さい範囲を削るだけですみ、治療期間も短くてすみます。

◆乳歯から永久歯へ◆

◆乳歯から永久歯へ◆

永久歯はおおむね6歳頃に下顎中切歯ないし下顎第一大臼歯から生え始め、12~13頃に上顎第二大臼歯が生えて、親知らず以外の28本の永久歯が生えそろいます。

乳歯が抜け永久歯が生えてくるこの時期はトラブルが多い時期でもあります。生えたばかりの永久歯は未熟で虫歯になりやすいうえにこの時期は歯磨きも難しいので、歯並びのトラブルだけでなく、虫歯にも気をつける必要があります。

◆小児期の矯正歯科治療◆

◆小児期の矯正歯科治療◆

永久歯になったら子供の前歯の歯並びが悪くなってしまったという相談をよく受けます。永久歯への交換に伴い一時的に歯並びが悪くなっただけで、時間とともに解消される場合もありますが、乳歯よりも大きな永久歯のでてくるスペースの問題を抱えている場合は自然ときれいに歯が並ぶことはありません。

ケースバイケースで一概には言えませんが、6才臼歯と上下の前歯左右各2本が永久歯に交換される小学校低学年くらいが歯科矯正治療をスタートするのに適した時期だと言われています。この時期に矯正治療を開始すると、前歯だけでなくこれから生えてくる永久歯を含めて歯並びをきれいに誘導することも可能となります。矯正歯科治療はもちろん成人になってからもできますが、顎の骨の成長を歯並びを整えるのに利用できるということが小児期の歯科矯正治療の最大のメリットです。

治療費の目安として上下の前歯の歯並びをきれいにし、6歳臼歯の咬み合わせを整えるいわゆる小児1期治療で40万円程度です。また治療期間は2年程度が目安です。

ご予約

診療予約は電話・インターネットのどちらでも受付しています。
またご質問等ございましたらお気軽にご連絡下さい。

TEL:0422-72-0220

TEL:0422-72-0220

インターネット予約はこちら

無料メール相談も受け付けています。歯の痛みやお悩みはお気軽に何でもご相談ください。